What is That?

自由職業人とは

高い信頼性に裏打ちされ、毅然とした判断力を有するプロフェッショナル。
アヴァンティアは「自由職業人を育成する監査法人」です。
監査法人アヴァンティアでは、価値提供型監査の実践と自由職業人を育成する環境を通じて、
「高い信頼性」に裏打ちされ、「毅然とした判断力」を有する「プロフェッショナル」に成長できます。

価値提供型監査

監査の枠組みを超えた監査

“監査”という、ときにはクライアントと対峙することもある仕事ですが、アヴァンティアには、
実態の深い理解や積極的なコミュニケーションを通じて、
クライアントの成長を支援するために監査の枠組みを超えた付加価値を提供する風土があります。

奥村 俊樹

監査の枠組みを超えて、プラスワンの付加価値を!

アヴァンティアでは、監査を起点に、クライアントに対し成長を支援する付加価値を提供しています。
単に誤謬等を発見するだけではなく、その根本原因を追究して改善提案を行ったり、そもそも誤謬等を発生させない管理体制の構築についてコミュニケーションを行ったりしています。 クライアントが新規事業を行う際は、経理担当者のみならず経営者や事業部担当者とも協議を行い、発生しうるリスクとその対策を考えています。
クライアントの成長支援のため、クライアントをよく理解し、経営者視点で物事を考えられるよう心がけています。

  • パートナー / 人財開発室長
  • 奥村 俊樹
梶原さんのお話

価値提供型監査の具体例

アヴァンティアが提供する価値提供型監査の特徴のひとつとして、監査役等に対する監査結果説明(所見)が充実していることが挙げられます。
単に監査手続や監査結果を記載するだけではなく、会社とのコミュニケーションを通して得た知見をもとに、クライアントの将来をより良くしていくためのアドバイスも記載しています。

CVS(企業価値向上支援室)

CVS(企業価値向上支援室)は、クライアント企業のIPO(Initial Public Offering:新規株式公開)だけでなく、
その後の上場企業としての社会的責任や持続可能性も見据えた企業価値向上の支援をより強固に実施する目的で設立されました。
昨今の、IPO監査の担い手が不足して日本の将来を支える成長企業がきちんとした監査を受けることができないという事態に対応して、
アヴァンティアではCVSを中心としてIPO監査に積極的に取り組んでいます。

梶原 大輔

監査の枠組みを超えて、プラスワンの付加価値を!

アヴァンティアのIPO監査の魅力は、クライアントの成長支援に直接関与し、企業価値向上に取り組むことができる点です。そのためにも経営者との対話を重ねながら、課題を解決するコンサルタントとしての役割も果たす必要があります。また、クライアントのビジョンを共に実現し、持続可能な成長を先導することで、強固なパートナーシップを構築できる点も大きな魅力です。クライアントの伴走者として企業価値向上に貢献したい方には、アヴァンティアのIPO監査はおすすめの業務です。

  • パートナー / 企業価値向上支援室長
  • 梶原 大輔

自由職業人を育成する環境

成長を支援する環境

アヴァンティアでは、会計監査の専門家であると同時に幅広いビジネス感覚を持った「信頼される自由職業人」への成長を支援します。その仕組みとして、徹底したOJTに加え、多様な研修制度を整備しています。

是枝 健太郎

主査に必要な力をつける新人研修

新人研修では、会計士試験で培った知識を使って実際の会社の監査計画を議論し、チームで導いた結論をプレゼンします。監査現場でも議論と説明を繰り返すため、ここで監査の“基礎体力”を養うことができました。
続けて若手が参加するJA研修では、主査としての力をつけるために、監査判断のケーススタディなどをしました。研修で知識を、監査現場で経験を得たことで、若い年次から、上場企業の主査を任されるようになりました。

  • 是枝 健太郎
本棚の前で読書している所員

自分の研修をカスタマイズできる
「アヴァンティア・アカデミア」

自己研鑽を支援する制度で、年間15万円までの研修費用を法人が負担します。
監査に直接関係しないような内容でも、個人の関心があることであれば柔軟に外部研修を受講できます。

キャリアに応じた研修を提供し、成長を後押しする環境を整える

新人研修

職業的専門家の第一歩として「事実をつかみ、事実から考える」姿勢を身に付ける

JA研修

「3年で上場主査になれる人財の育成」を目標として、主査として必要な実践力を身に付ける

主査研修

主査としてさらなる活躍をするために考える力、話す力、マネジメント力を磨く

自由職業人育成研修

「信頼される自由職業人」になるために専門性を高め、知識や教養の幅を広げる

自立したプロフェッショナルへ

個人で勝負している男性会計士のイラスト

抜擢する環境

アヴァンティアには、若手をチームの中心的な業務に積極的に「抜擢」する風土があります。
1年目から主体的に業務に取り組むことで「毅然とした判断力」を養うことができ、
若いうちに監査チームのリーダー(主査)を任されるほどの力をつけることができます。

渡部 優哉

入所3年目で上場企業の主査を任されるために

私が監査法人アヴァンティアを選んだ理由の一つが抜擢される環境です。ただし、待っているだけで抜擢されるわけではありません。
そこで私は、自ら考え抜くことを意識して業務に取り組みました。難しい論点はもちろん、簡単な論点や雑務においても、より効率的に行うにはどうすればよいかなど、考えることはあります。
こうして、自ら考え抜き、真摯に業務に向き合ってきた結果、主査や先輩の信頼を得ることができ、3年目ながら上場企業の主査に抜擢していただいたのだと感じています。

  • 渡部 優哉

アヴァンティアでは、上場企業の主査以外の業務にも若手を積極的に「抜擢」しています。例えば、研修講師に「抜擢」されれば、先輩のサポートを受けながら新人や法人全体の前で話をする経験ができます。また、監査品質の高さを認められ、品質管理部のメンバーに「抜擢」された事例もあります。

事務所カウンターの写真

パートナーへの道

パートナーへの道

挑戦できる環境

アヴァンティアでは副業・兼業を条件付きながら認めています。
その条件とは、監査業務に支障をきたさずに、自己責任を発揮するということだけです。そうすることで、
プロフェッショナルとしてのスキルがさらに磨かれ、組織の一員としてではなく、
公認会計士である「個」として仕事を得られるほどの高い信頼性を身につけることができます。

大和田 一秀

監査法人と副業のシナジー効果により「個」としての成長を

私はアヴァンティアで働きながら、ベンチャー企業の管理部門担当や、個人でコンサルティング案件の受注をしています。監査業務は会社が作成した財務諸表を監査する業務ですが、副業では財務諸表を作成する業務や、そのコンサルティングなどを行うことができ、監査以外の視点を手に入れることができます。 副業と監査業務を両立させることは容易ではありませんが、「個」として活動できる幅も広がり、成長を実感しながら「自由職業人」へ近づくことができると考えています。

  • 大和田 一秀
LINEで新着情報を受けとる
Xで新着情報を受けとる
Instagramで新着情報を受けとる